[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
温泉卵を乗せたカレーも美味しいですよね。スーパーやコンビニでも売ってますが、作ることもできるのです。鍋に水を入れ、沸騰したら火を止めます。そこに卵を入れて13分ほど放置して完成です。
#カレー #カレーライス #料理@curry_remake 2020/06/19 16:06
料理下手すぎて残飯食ってるって思われてたらどうしよう、
今日のお弁当は鍋の残り(実質残飯)@Tata78k 2020/06/19 15:28
RT @NDLJP: 明治初期、日本に西洋料理が本格的に入ってきました。左の『泰西訓蒙図解』(1872年)では、「厨房」「銅鍋」など調理にまつわる語が対訳で載っています。右の『西洋料理指南』(1873年)では、表紙にカトラリーが描かれています。
■電子展示会「近代日本とフラン…@wadakashiho 2020/06/19 16:46
料理作るハードルが下がるきっかけは、「ぶち込んで煮る」を覚えてからです。炒めるよりもめちゃくちゃ簡単。
肉を鍋にどーん。野菜切って鍋どーん。水どーん。フタしてぐつぐつ。カレールーどーん。カレーの出来上がり。カレー最高。@Yo_eduwel 2020/06/19 15:30
RT @NDLJP: 明治初期、日本に西洋料理が本格的に入ってきました。左の『泰西訓蒙図解』(1872年)では、「厨房」「銅鍋」など調理にまつわる語が対訳で載っています。右の『西洋料理指南』(1873年)では、表紙にカトラリーが描かれています。
■電子展示会「近代日本とフラン…@sasa_yuri 2020/06/19 16:42
RT @NDLJP: 明治初期、日本に西洋料理が本格的に入ってきました。左の『泰西訓蒙図解』(1872年)では、「厨房」「銅鍋」など調理にまつわる語が対訳で載っています。右の『西洋料理指南』(1873年)では、表紙にカトラリーが描かれています。
■電子展示会「近代日本とフラン…@TAKE_aAa_ 2020/06/19 16:50